ikuno
ikuno
event
祭

大阪・関西万博500日前イベントが開催されました!

祭
event
2 0 2 3 / 1 2 / 1 5

2023年11月25日(土)に大阪市生野区のいくのパークにて、大阪・関西万博500日前イベントが開催されました。2025年日本国際博覧会の開催まで、500日前となる前に、大阪生野を盛り上げるプロジェクト「EXPOいくの」の概要を説明するとともに、紙芝居やトークイベントを通じて、EXPOについて触れました。

▼いくのパーク見学ツアー

今回のイベント会場となっている「いくのパーク」を見学できるツアーが行われました。

ツアーの初めに、筋原生野区長より元々「御幸森小学校」という学校だった土地がどのような経緯で、「いくのパーク」になったのかをご説明いただきました。

 

また、ツアーの中では、小学校の懐かしさを感じながら、現在の使われ方などを丁寧に説明いただきました。

 

▼「EXPOとSDGs」をテーマとした紙芝居

 

紙芝居屋のガンチャンによる紙芝居からイベントがスタートしました。

紙芝居は完全オリジナルで作成されており、「万博とは?」「生野とは?」「SDGsとは?」といった疑問が全て解決される内容になっていました。

 

内容が気になる!という方は下記のURLのYoutubeにて限定公開されていますので是非チェックしてみてください!

紙芝居「EXPOとSDGs」

▼「地域からEXPOを盛り上げるには?」

 

2025大阪・関西万博(EXPO2025)の開催まで約500日前となり、EXPO2025を地域、生野区から盛り上げていくためにはどうすればいいかを考えるトークセッションが行われました。万博会場である夢洲はもちろんのこと、世界各国の来場者を引き寄せる生野区の魅力とこれからについて国、地方自治体、民間と様々な立場からEXPOについてお話しされました。

 

また、トークセッションの最後には筋原区長から、沖縄の楽器「三線」を使って、生野区に対しての想いとともに熱唱していただきました。

 

内容が気になる!という方は下記のURLのYoutubeにて限定公開されていますので是非チェックしてみてください!

インプットトーク「EXPO2025について」

クロストーク「地域からEXPOを盛り上げるためには」

▼参加者の声

今回のイベントを通して、参加者さんから次のような声が寄せられました。

(40代男性)

楽しいイベントでした。自分から万博を楽しんで行けるようにしたいと思います。

(50代男性)

とても充実したトークを聴くことができた。生野区のまちのこれからに期待します。

(40代男性)

我々でも万博に参加できる可能性を示していただき、断然興味が湧きました。ぜひ協力させていただきたいです

(30代女性)

今まで漠然としていた関西万博の概要が分かりました。

い く の

Share

PICKUP

event

EXPOいくのヒートアッププロジェクトマンスリーヒートアップ企画者に聞く~第3回『銭湯ヨガ』ヨガインストラクターの廣岡真由美さん~

万博をきっかけに、まちの熱量をあげる『EXPOいくのヒートアッププロジェクト』。
今年は『マンスリーヒートアップ100』として9月15日~10月20日の1ヶ月間、生野区各地で、生野区を盛り上げたい人たちによる様々なプログラムが開催された。そのプログラムの企画者に、どうしてこの企画を立ち上げたのか、また良かったことや苦労したことなどをインタビューする企画『マンスリーヒートアップ企画者に聞く』。第3回は地域の銭湯でヨガをするという企画を立ち上げた廣岡 真由美さん

event

EXPOいくのヒートアッププロジェクト「第2回ももパクッ開催」

万博に向けて生野区の飲食店がの皆様がメニューを開発する企画『第2回ももハクッ』が開催されました。エントリーされた6店舗のメニューのレベルが高く会場は大変盛り上がりました。

event

つくって・うって・あそぼう 多国籍 子商人『いくの駄菓子屋』開店!

生野区の製菓メーカー4社(佐々木製菓・高橋製菓・丹生堂本舗・フルタ製菓)の大人たちが仕掛ける、多国籍の子どもたちが遊べる未来の駄菓子屋!