ikuno
ikuno

COLUMN/EVENT

event

国籍関係なく、名前で呼び合う仲間を作ろう!「TSUNAGARU FEST!」9/28開催!

「まちごと万博EXPOいくの」の3つのテーマの1つ「TSUNAGARU FEST!」は9月28日(日)にみこし通り商店街界隈(JR寺田町駅から東へ徒歩10分。生野本通商店街・生野本通中央商店街・生野本通センター街・ベルロード中銀座商店街・生野銀座商店街)で開催されます。

event

第四回『バイローカルスクール』~〝バイローカルの日〟本格始動!!~

2025年8月5日(火)
都市計画家の加藤寛之氏の講義をもとに、〝Buy Local〟=地元で買おう!を生野区でも実践すべく、第四回目となるスクールが開催されました!
開催まで約1ヵ月半となりました!さぁ【バイローカルの日】が始まります!!

event

【募集】こどもお菓子クリエイター!自分だけのオリジナルお菓子セットをつくる2日間!

生野区の製菓メーカー4社(佐々木製菓・高橋製菓・丹生堂本舗・フルタ製菓)を見学し、オリジナルお菓子セットを考える2日間。なんと、作ったお菓子セットは生野区のいろんな場所で発売されます!

event

第三回『バイローカルスクール』~いよいよ〝バイローカルの日〟を決めよう!!~

2025年7月7日(月)
第二回目の「バイローカルスクール」から一ヵ月後の月曜日。
都市計画家の加藤寛之氏の講義をもとに、〝Buy Local〟=地元で買おう!を生野区でも実践すべく、第三回目となるスクールが開催されました!
いよいよ【バイローカルの日】が決まっていきます!!

event

第二回『バイローカルスクール』開催!今回のテーマは〝いくのなまちの未来のお客さん像〟

2025年6月16日(月)
第一回目の「バイローカルスクール」から一週間後の月曜日。
都市計画家の加藤寛之氏の講義をもとに、〝Buy Local〟=地元で買おう!を生野区でも実践すべく、第二回目となるスクールが開催されました!

event

『まちごと万博EXPOいくの いくのなまちのBuy Local』第一回『バイローカルスクール』開催!!

2025年 6月9日(月)
今年度『まちごと万博EXPOいくの』の目玉企画でもある『いくのなまちのバイローカル』の一環で、エリアごとの青空市である『バイローカルの日』やエリアごとのマップ作成を目指して参加者自身がまちの活性化について学ぶバイローカルスクール』第一回が開催されました。

event

音楽で繋がる地域の輪――まちごと万博EXPOいくの『国際紅白歌合戦 in IKUNO』予選会の出場者募集

『まちごと万博EXPOいくの」の一環として、多文化共生と地域交流を目的とした音楽イベント
『国際紅白歌合戦 in 生野』が、2025年夏から秋にかけて開催されます。

event

『まちごと万博EXPOいくの』バイローカルスクール開校

『まちごと万博EXPOいくの』の大きな取り組みの一つ『バイローカルの日』を開催することをめざす『バイローカルスクール』がいよいよ開校します!

event

『まちごと万博EXPOいくの』始動!!

いよいよ大阪・関西万博が開幕。生野区でも『まちごと万博EXPOいくの』の開催に向けて、引き続き『EXPOいくのヒートアッププロジェクト』を実施します。今年度は『まちごと万博EXPOいくの』として『バイローカルの展開』『商店街International Festival』『繋がる音楽の祭典』の3つの柱を軸に展開していきます。

event

EXPOいくのヒートアッププロジェクト『つくって・うって・あそぼう 多国籍 子商人いくの駄菓子屋 生野区の未来の駄菓子屋を描こう編』

2025年3月29日、『つくって・うって・あそぼう多国籍 子商人いくの駄菓子屋』プロジェクトがいよいよスタートしました。
今回は『未来の駄菓子屋を描こう編』。子どもたちを中心に、参加者が思い思いに描いた『未来の駄菓子屋』を発表してくれました。その自由な発想と豊かな想像力には、大人たちも驚かされるばかり。終始あたたかな雰囲気に包まれた、素敵なイベントとなりました。

event

EXPOいくのヒートアッププロジェクト「第2回ももパクッ開催」

万博に向けて生野区の飲食店がの皆様がメニューを開発する企画『第2回ももハクッ』が開催されました。エントリーされた6店舗のメニューのレベルが高く会場は大変盛り上がりました。

event

つくって・うって・あそぼう 多国籍 子商人『いくの駄菓子屋』開店!

生野区の製菓メーカー4社(佐々木製菓・高橋製菓・丹生堂本舗・フルタ製菓)の大人たちが仕掛ける、多国籍の子どもたちが遊べる未来の駄菓子屋!