
『まちごと万博EXPOいくの いくのなまちのBuy Local』第一回『バイローカルスクール』開催!!
2025年 6月9日(月)
今年度『まちごと万博EXPOいくの』の目玉企画でもある『いくのなまちのバイローカル』の一環で、エリアごとの青空市である『バイローカルの日』やエリアごとのマップ作成を目指して参加者自身がまちの活性化について学ぶバイローカルスクール』第一回が開催されました。
2025年 6月9日(月)
今年度『まちごと万博EXPOいくの』の目玉企画でもある『いくのなまちのバイローカル』の一環で、エリアごとの青空市である『バイローカルの日』やエリアごとのマップ作成を目指して参加者自身がまちの活性化について学ぶバイローカルスクール』第一回が開催されました。
いよいよ大阪・関西万博開幕間近 生野区でもプレイベント『First Friday IKUNO』が生野区役所共催で行われ、音楽や紙芝居で生野区の人たちに開幕をアピールしました!
『まちごと万博EXPOいくの」の一環として、多文化共生と地域交流を目的とした音楽イベント
『国際紅白歌合戦 in 生野』が、2025年夏から秋にかけて開催されます。
『まちごと万博EXPOいくの』の大きな取り組みの一つ『バイローカルの日』を開催することをめざす『バイローカルスクール』がいよいよ開校します!
いよいよ大阪・関西万博が開幕。生野区でも『まちごと万博EXPOいくの』の開催に向けて、引き続き『EXPOいくのヒートアッププロジェクト』を実施します。今年度は『まちごと万博EXPOいくの』として『バイローカルの展開』『商店街International Festival』『繋がる音楽の祭典』の3つの柱を軸に展開していきます。
2025年3月29日、『つくって・うって・あそぼう多国籍 子商人いくの駄菓子屋』プロジェクトがいよいよスタートしました。
今回は『未来の駄菓子屋を描こう編』。子どもたちを中心に、参加者が思い思いに描いた『未来の駄菓子屋』を発表してくれました。その自由な発想と豊かな想像力には、大人たちも驚かされるばかり。終始あたたかな雰囲気に包まれた、素敵なイベントとなりました。
第8回となる『EXPOいくのミーティング』が2025年2月5日(水)に生野区役所6階大会議室で開催されました。23名の参加がありました。
万博に向けて生野区の飲食店がの皆様がメニューを開発する企画『第2回ももハクッ』が開催されました。エントリーされた6店舗のメニューのレベルが高く会場は大変盛り上がりました。
生野区の製菓メーカー4社(佐々木製菓・高橋製菓・丹生堂本舗・フルタ製菓)の大人たちが仕掛ける、多国籍の子どもたちが遊べる未来の駄菓子屋!
2024年10月30日(水)に第7回「EXPOいくのミーティング」が開催されました。マンスリー期間後にもかかわらず、34名もの参加がありました。
生野区を盛り上げたい人たちが生野区各地で100を超えるプログラムを企画しました。
「遊ぶ」「食べる」「聴く」「発表する」
こどもも大人も楽しめる4つのセクションを1日で満喫できる万博200日前イベント