ikuno
ikuno
event
人

第三回『バイローカルスクール』~いよいよ〝バイローカルの日〟を決めよう!!~

人
event
2 0 2 5 / 0 7 / 1 8

2025年7月7日(月)
第二回目の「バイローカルスクール」から一ヵ月後の月曜日。
都市計画家の加藤寛之氏の講義をもとに、〝Buy Local〟=地元で買おう!を生野区でも実践すべく、第三回目となるスクールが開催されました!
いよいよ【バイローカルの日】が決まっていきます!!

第三回目となる『バイローカルスクール』が、7月7日の月曜日初めての早朝開催で実施されました。

この暑さの中、皆さん額の汗を拭いながら、

生野区で活動されている多くの方に生野産業会館へお集まりいただきました。

この日も、都市計画家 加藤寛之氏((株)サルトコラボレイティブ代表)の講義からスタート。

前回(第二回)のスクールで定めた、『各エリアの未来のお客さん像』について振り返りを行います。

そして、この日は早々にグループワークに入っていきます。

そう…、いよいよこのスクールの本番でもある

 〝バイローカルの日〟

について、各エリアで話し合って詳細を決めていく作業に移っていきます。

・全体工程の確認 ・名前と団体名の決定 ・媒体デザイン

・出店者検討、声がけ店舗の決定 ・会場レイアウトの検討 etc…

『Buy Local』=地元で買おう!

これを自分たちの街で実現するためにはどうすればよいのか・・・?

〝バイローカルの日〟をどのようなイベントにすれば、自分たちが思い描く未来の街に繋がっていくのか・・・?

各エリアそれぞれに、これまでのスクールの中で抽出された「街の特色」があり、「未来のお客さん像」があり、「イメージする未来の街」があります。

各テーブルで、それぞれの担当者が頭を悩ませながら、〝バイローカルの日〟のイベント概要についてイメージを固めていきます。

自分たちで、イベントを一から作っていく。

突発的なイベントではなく、10年先にも続いてくれる、日常に溶け込む〝地元で買い物をする日〟

どんな出店者さんならこの企画を理解してくれるのか。

どこの場所ならこの企画にたくさんの人が来てくれるのか。

スマホや地図も見ながら議論を重ねていきます。

生野区 Aエリア (北西部)

(鶴橋駅~桃谷商店街~今里筋まで)

こちらは、桃谷商店街すぐの【桃谷公園】が開催場所に選ばれました。

生野区 Bエリア (南西部)

(勝山通以南~寺田町駅~今里筋まで)

こちらは、エリアの中心部にある【生野東公園】が選ばれました。

生野区 Cエリア (北東部)

(今里筋~小路駅~北巽以北)

小路駅からもアクセスが良い【小路東公園】と【清見原神社】が候補に選ばれました。

生野区 Dエリア (南東部)

(今里筋東~北巽駅~勝山通以南)

こちらは、夜市の開催を目指して【エンド商事の駐車場】が候補となりました。

各エリアの発表を聞きながら『おぉ~!』と歓声が上がる場面もあります。

どんな場所で、どんな風に、どんなお店さんに出てもらうのか。

各テーブル、本当に悩みながらワークを行い、意見をまとめて発表を行いました。

こうして、意見が出そろい、場所や出店者候補が決まり、

いよいよ〝バイローカルの日〟が本格始動となります。

今回も、各参加者には『宿題』が出され、次回・第四回目となる「バイローカルスクール」までにイベントの内容を固めていかねばなりません。

バイローカルスクールは全6回を予定しています。

6回の講義とワークを通じて、4エリアそれぞれの参加者が街の魅力(強み)を見つめなおし、今までにない地域を地元を自分たちで盛り上げるイベントを作り上げていきます。

今回の講義で決まった

『バイローカルの日』は9月下旬~10月上旬を予定(仮)しています!

【バイローカルスクール参加者募集】

このスクールに参加し、

・自分の暮らすまち、自分が働くまち、学ぶまちに貢献したい人

・そのエリアをちょっといい感じにしたい人 を募集しています。

ご興味のある方は、下記のQRコードから7月末日までにお申込みください(^^♪

い く の

Share

Writer

大塚鮮渉
終活相談ラリット・カラ 代表。含喜山 幸教寺 僧侶。僧侶としてお寺で法務を行う傍ら、行政書士事務所にも勤務し終活セミナー講師や家族のいない高齢者の相続問題の解決に取り組んでいる。今年度より、一般社団法人いくのもりの一員として生野区を盛り上げる活動も行っていきます。

PICKUP